【季節の楽しみ】ジャックオーランタン作り体験🎃
- Otasuke Map
- Oct 16
- 3 min read
こんにちは!
今回は秋の風物詩、「ジャックオーランタン作り」をテーマにお届けします。
ハロウィンが近づくと、スーパーやファーマーズマーケットの店頭にずらっと並ぶオレンジ色のパンプキン。
毎年「今年こそ作ってみようかな」と思いながら、なかなか手を出せない方も多いのでは?
そこで今回は、実際にヒューストンでパンプキンを買って、ジャックオーランタンを作ってみた体験をレポートします!
初めてでも意外と簡単で、家族や友人と楽しめる秋のクラフト体験ですよ🍂

◆ Step 1:パンプキン選びはスーパーで!
ヒューストンでは、あらゆるスーパーにパンプキンがずらりと並ぶ季節🎃
サイズも形もさまざまで、値段は1個あたり3〜10ドル前後 です。
今回はHEBで$3.97 のパンプキンを購入しました!
持ち帰りやすく、作業しやすい中サイズ(直径25cm前後) が特におすすめです。

◆ Step 2:中身をくり抜こう!
パンプキンカービング用ナイフセット(HEBやTargetで購入可)を使います。
今回はHEBで$7のものを購入しました。

中には 下書き用のテンプレート も入っています。ハロウィン定番の顔はもちろん、テキサスらしいモチーフもあって、どれにしようか迷ってしまうほど可愛いです!

まずは上部を「帽子のように」カット。中の種とワタをスプーンでしっかり取り除きます。


生のかぼちゃを使って作るジャックオーランタンは、掘ったあとに部屋に飾っておけるのはだいたい1週間程度。
あまり早く作りすぎると、ハロウィン当日までに傷んでしまうこともあるので要注意です!
中の種やワタをしっかり取り除く と、カビが生えにくくなり、少し長持ちしますよ。
見た目もスッキリしてライトを入れたときにきれいに光るのでおすすめです✨
◆ Step 3:デザインしてカービング!
今回は、下書き用のテンプレートをパンプキンに貼り付け、絵柄に沿って小さな穴を開ける方法で下書きをしました。

この方法なら、バランスよくデザインできて失敗も少なめ。下書きができたら紙を外し、ナイフで少しずつ丁寧にカットしていきます。
◆ Step 4:いよいよ点灯!
完成したら、中にライトを入れてスイッチON✨
オレンジ色の光がぽっと灯る瞬間は、まさに秋の魔法。
玄関に飾るだけで、一気にハロウィンムードが高まります🎃

【まとめ】秋の夜を楽しむ小さなアート体験
ジャックオーランタン作りは「難しそう」に見えて、やってみるととっても楽しい!
自分で彫ったカボチャが光るのを見ると、不思議と達成感があります。
ひとり時間のリフレッシュにも、家族の週末イベントにもおすすめ。
今年の秋は、ぜひお気に入りのパンプキンを見つけて挑戦してみてください🎃✨





