top of page

スーパー編 はじめての駐在、はじめてのテキサス 

はじめまして!

最近お助けマップに仲間入りしたエリコです。


簡単な自己紹介

クリアレイク在住、ヒューストン3年目。わんちゃんを...4匹も飼っています (きゃー!) アメリカ人の旦那さんと結婚して9年目です。


今更ながら感ですが、はじめての駐在、はじめてのテキサスをテーマに、はじめて来られる方の空港から出た一日目からどうする?!を考えて記事を書いていきたいと思います。


今回はスーパー編です。

*掲載の写真はGoogle image検索のものを利用させていただいています。


<普段使いにおすすめのスーパー>

H-E-B エイチイービー

テキサスといえばHEB!

Here Everything is Betterの略名で、1940年にサンアントニオからオープンしたスーパーです。現在は340店舗展開していて、ヒューストンを運転すればどこにでもある印象です。


お醤油、お米、ぽんず、ごま油など、アメリカでブランディングされている商品ですが、一通り手に入ります。

ガソリンスタンドと洗車が併設の店舗もあって便利です!


Kroger クローガー

HEBの次によく使われている印象。

1883年にオハイオで開業した歴史あるスーパーです。中にスターバックスを併設しているお店が多いのが嬉しいところ。アジアンコーナーがすごく充実している店舗もあります。蕎麦とか、うどんとか、のりとか。HEBでぽんずが切れている時とか笑


<会員制大型スーパー>

Costco コスコ

日本にも展開していて皆さんご存知の大型スーパーです!キッチンペーパー、トイレロール、ティッシュ、洗濯洗剤などの日用品をバルクで買える会員制のスーパーです。中にフードコーナーもあります。ちなみに、フードコーナーのベリー系のフルーツスムージーはお気に入りです。暑いヒューストンでリフレッシュするのにぴったり。


コスコにはガソリンスタンドが併設されていて、ガス!安いです!


大手のWalmart、ウォールマートが展開しているSam's Clubも似たような会員制の大型スーパーですが、Costcoの方が人気かな?印象では、ご年配の方々はSam's Clubを利用していることが多いかも。


<ヒューストンの日系スーパー>

あります!でも、住んでる場所によっては少し遠いかな。運転距離が長い場合は、Beltway 8、Sam Houston Toll Wayの有料道路を使っていくのがおすすめです!危ないドライバーが少なめだからです笑


Seiwa Market せいわ

1801 S Dairy Ashford Rd #116, Houston, TX 77077


Daido Market Houston 大道

11146 Westheimer Rd, Houston, TX 77042


せいわと大道は立地が近いです。車で10分の距離にあります。この辺は日本人の方が多く住まれています。近くに商工会の日本語の図書館や日本人経営の美容院、くら寿司にダイソーなどもあります。


<こだわりのスーパー>

ちょっとした、おしゃれなお土産を購入したり、美味しいお菓子を探しにいくのにぴったり。もちろんオーガニック商品が充実しています。


体に合うシャンプーやコンディショナー、フェイスウォッシュが見つからない。ハンドソープが肌荒れするなどの時に、試してみてはいかがでしょうか。


みなさんご存知かも!

Whole Foods Market ホールフーズマーケット


Trader Joe's トレイダージョーズ


Central Market セントラルマーケット

HEBの高級店舗です。ヒューストンには1店舗のみ。


Sprouts Farmers Market スプラウツファーマーズマーケット


<ちょっとした普段使いに>

Target ターゲット

スーパー、ファーマシー、服飾品、雑貨家具などを総合的に取り扱っている店舗です。コロナで近所のスーパーからアルコールが消え去った時に、在庫がありました。なにかと便利です。食器やガラス製の詰め替えポンプ、調理器具や寝具も買えます。そして、お菓子が充実しています!


HINT!

Google Mapsのnear me機能を活用しましょう!上記のお店のほとんどは店舗がたくさんあるので、住所は記載していません。HEBはヒューストンを5分、10分も運転すればぶつかるほどあります。Google Mapsで、"HEB near me"など、near meの前に探したい場所を入力して検索してみましょう。現在位置から近い順番に検索結果が表示されます。もちろん、coffee shops near me、restaurants near meなどの使い方もできます。


最後に。

あえて、ウォールマートは載せませんでした。とっても大きな店舗で安く商品が手に入る分、あまり治安がよくないとも聞くからです。義理の両親には一人では行かないように言われています。出来れば行く時は誰かと行くようにするといいと思います。


長いのに最後までお読みいただき、ありがとうございます。お役に立てたら幸いです。次回の記事は、おすすめの日用品などを書きたいと思っています。











Comments


特集記事
​カテゴリー
タグから検索
タグから検索
bottom of page