おうち時間を楽しもう 〜From America’s Kitchen〜
これからいよいよホリデーシーズンを迎えるアメリカ。一年が経つのは本当に早いですね!
サンクスギビングにブラックフライデー、来月には冬休みに入ってクリスマス。。。楽しいイベントが目白押しでいよいよわくわくするシーズンの到来です。
段々と涼しくなってゆくヒューストン。
ブラックフライデーのショッピングリストをいそいそとしたためつつ、ホリデーシーズンの到来を今か今かと待ち侘びる毎日。
そのような中でおうち時間をゆっくり楽しもうという方もいらっしゃるのではないでしょうか?
今月のブログは渡米してから入手したキッチングッズやキッチン備え付けの大きなオーブンで作るホリデーシーズンにぴったりのお料理レシピをご紹介します。
来週に控えたブラックフライデーのお買い物のご参考にもなれば幸いです。
▼目次
アメリカの定番キッチングッズ
レシピ集
まずはアメリカで購入したキッチングッズのご紹介!
Staub cocotte
アメリカに来て一番活躍しているお鍋。とにかく万能。
煮物やお味噌汁、スープ、揚げ物、オーブン料理、パン作りに炊飯まで!我が家で登場しない日はないぐらいヘビロテしています。
キッチンエイド スタンドミキサー
パン作りの際にタネをこねたり、ケーキ作りの際にメレンゲを作る時に使用。
これらの作業はとにかく時間がかかるため、両手が空くのがありがたいです。
収納場所は取るが見せる収納をしてもインテリアとしておしゃれなキッチングッズ。
インスタントポット
低温調理も可能な電気圧力鍋。
カレー作り、角煮、ヨーグルト作りに加えて我が家では納豆作りに使用。
ソテー機能を使えば野菜やお肉を炒めるなど簡単な調理も出来ます。
納豆作りに使用する為にはヨーグルトモードがある物をお選びください。
かさばるのは難点ですが我が家は旅行先にも持参して、旅先のレストランの味に飽きた場合にとても重宝しています。
こちらのレシピは過去ブログに詳しく載っておりますのでそちらをぜひご覧ください‼︎
ではお待ちかね!レシピのご紹介です!
コッテージパイ
𓂃材料𓂃
ジャガイモ 5個
バター 50グラム
牛乳 1カップ
牛ひき肉 500グラム
玉ねぎ 1個
にんじん 一本
セロリ 2本
ダイストマト 100グラム
ケチャップ 大さじ1
ウスターソース 大さじ1
コンソメキューブ 1個
パルメザンチーズ 適量
𓂃作り方𓂃
①玉ねぎ、にんじんは、みじん切りにして、ひき肉と炒め
肉汁が出て来たらダイストマト、ケチャップ、ウスターソースを入れコンソメを溶かし、煮詰める。
②ジャガイモは茹でて牛乳とバターを合わせてマッシュし、塩胡椒で味を整える
③耐熱容器に①を敷き詰め、更に②を上に乗せて平らにならす(表面をフォークなどで跡を付けるとオシャレです)
④パルメザンチーズを振る
⑤390F(200C)に予熱したオープンで15分から20分焼き、焦げ目がついたら出来上がり♡
こちらはイギリスの家庭料理です🇬🇧
パイと名前が付きますがパイ生地ではなく、ミートソースの上にマッシュポテトを敷き詰めてオーブンで焼いたグラタンのような物で、うちの子達はあっという間に平らげてしまいます。
私は焦げ目を付けるために、ブロイル(Broil)という焦がし機能をよく使います。これはタイマーが無いのでやりすぎ注意ですが、HIGHモードに設定し、1分から1分半で美味しそうな焦げ目を付けることが出来るのでグラタンを作る時などに重宝します。興味がある方は是非お試しくださいね。
耐熱皿でも作れますが、私は数年前のブラックフライデーで購入したストウブをいつも使っています🥘
ラタトゥイユ
𓂃材料𓂃
パプリカ(色々な色の物3個)
玉ねぎ(大だと1個、中は1.5-2個)
ズッキーニ(1本)
ナス(日本のナスなら一本、アメリカのスーパーの物なら3分の1くらい)
(その他にんじん、ナス、セロリなど冷蔵庫にあるお野菜)
ベーコン(薄切り3枚ほど)
にんにく(2-3かけ)
コンソメ
ケチャップ大さじ6
塩こしょう 適量
ボールトマト1缶
𓂃作り方𓂃
①にんにくはすりおろすか細かい微塵切りにする
②野菜を全て1センチ四方に細かく切る
③ベーコンを1センチ幅の短尺切りにする
④冷たい状態のストウブににんにくとオリーブオイル(材料外)を入れごく弱火でじっくり温め、香りが出たらベーコンを入れて炒める
⑤④に野菜を全て投入してオリーブオイルを馴染ませたらホールトマトを入れる
⑥コンソメと塩コショウ、ケチャップを入れて中火で材料が温まって来たら弱火にして蓋をし、20分以上煮込む
⑥蓋を開けて水分が飛ぶまで煮込む
⑦完成♡
南仏の郷土料理で暖かくても冷たくても美味しいです🇫🇷
ワインなどにもピッタリです。
こちらを煮込む時はお鍋でも勿論調理出来ますが、私はストウブを使っています。ストウブは野菜の優しい甘みが引き立ち、旨みが凝縮されます🥘
ローストチキン
𓂃材料𓂃
チキン
にんにく2かけ
玉ねぎ 1個
にんじん 1本
セロリ 2本
オリーブオイル 適量
𓂃作り方𓂃
①チキンは水気をよく拭き取り、全体(お腹の中も)に多めに塩をまぶし、お腹の中にローズマリーとローリエを入れて足をタコ糸で結ぶ
②玉ねぎ、にんじん、セロリを2センチ角に切る。にんにくは潰して半分に切る。
③フライパンにオリーブオイルとニンニクを入れ、火にかけ、香りが立ったらニンニクを取り出して、オイルをスプーンですくいながら鶏肉の全体にかけつつ(火傷に注意!)焼き目を付ける。
オイルはお腹の中にも入れる。
④③の鶏をバットに取り出し、余ったオイルはお腹の中に入れる。フライパンを拭いてオリーブオイルを熱し、にんじん、玉ねぎ、セロリを焼き、塩コショウで味を整える。
⑤耐熱皿に野菜を敷き詰め、その上に丸鶏を乗せて270F(130C)のオーブンで50分焼く。
⑥焼けたらタコ糸を外し、香草などで飾り付けし、野菜を添えて出来上がり♡
こちらはクリスマスメニューの定番ですね🇺🇸
我が家はターキーよりもしっとりしたチキンの方が人気です。
スポンジケーキ
𓂃材料𓂃
(18センチのケーキ型)
*ホットケーキミックス:80g
*卵:4個
*砂糖:80g
𓂃事前準備𓂃
*オーブンを350F(180C)に温める
*ケーキ型にクッキングペーパーを敷く
𓂃作り方𓂃
①卵と砂糖を1番高速のミキサーで10分ほど混ぜてメレンゲを作る
②ホットケーキミックスをふるいにかけながら①に入れ、100回くらいヘラで混ぜる(このぐらい混ぜても大丈夫)
③クッキングペーパーを敷いた型に②を流し入れる
④③を20センチほど上から落として余分な空気を抜く
⑤350F(180C)のオープンで25分焼く
⑥焼き終わったら竹串などを生地に刺してタネが付かなくなるまで様子を見ながら追い焼きする
⑦完成⭐︎
メレンゲは数年前のブラックフライデーで購入したキッチンエイドのスタンドミキサーを使用しました。
個人的に憧れのキッチングッズNo.1のスタンドミキサー。安定感があり、パン作りの時も重宝しています🍞🥐🥖🥯
因みにこちらのスポンジのレシピはクリスマスの定番ブッシュドノエルのスポンジに代用出来ます。
アメリカのキッチンはオーブンが備え付けてあることも多く、気楽にお料理やお菓子作りを楽しめます。
おうち時間が増える季節。
みなさまが気になるグッズやお料理はありましたでしょうか?
これから迎えるホリデーシーズン。
ご家族やお友達と楽しいひとときをお過ごしください。
Happy Holidays!
Kommentare